特色

教育目標と理念
  1. 強く元気で明るい
  2. 自分で考え、自分で判断し、自分で行動できる
  3. 素直な心、感謝の心、思いやる心、の育成

特色
えいみ個人ノート
えいみ個人ノート お子様の園での様子(個人観察)を家庭にお知らせするノートです。
ご家庭からは悩み相談、疑問に思う事、おうちの様子を書いて頂き、園との大切なコミュニケーションの一つとなっています。
お子様の成長記録として素晴らしい宝物になるはずです。

英語教育
英語教育 全児童が正課で行います。
歌う、話すの基礎から、楽しいコミュニケーションが出来るよう指導しています。 又、英語を話すことにより視野がぐーんと広がり、日本から世界へと興味や関心が強まっていきます。 講師はレッスン中一切日本語を話しません。

漢字教育
漢字教育 漢字を通じて豊かな言葉を養い、子どもの知能や言葉の意味を正しく理解する理解力を高めます。 漢字はひらがなも覚えていないのにはやすぎるのでは!?とよく思われがちですが、ひらがなで表記した言葉からは意味までは伝わりません。 しかし、漢字で表記した場合、漢字では言葉そのものを表す表語文字、視覚言語、一字一字が明確な意味を持つ見る言葉であるため言葉の意味まで理解出来るのです。
例えば「木」という漢字を学び、次に「森」という漢字を見たとき、「木」が沢山あるところが「森」なんだ。と子どもたちが気づき、言葉の意味まで理解できるようになります。
言葉の美しさや響きを感じ取り、楽しみながら繰り返すことで自然に覚えることができます。

立腰教育
立腰教育 子ども達自身が自分で心と身体を整える力を身に付けることで集中力、持続力、判断力へと発展していきます。
・おはじまりの前毎日3分姿勢を正し腰骨をたてます。立てたいのは腰ではなく心。目・耳・心・すべてを話している人の方に向け、しっかり聴く体制をとる事。毎日良い姿勢の習慣になり頭も、心も、身体もすっきりします。
・元気な声で相手の方を向いてあいさつをします。
・履物、スリッパを毎日揃える事がけじめにもつながっています。

煎茶道
煎茶道 「煎茶の行儀作法」の練習です。毎年5月より、年長児が行っています。
教室で立礼(りゅうれい=椅子を使って)で行います。和室を使って畳の歩き方なども行います。
保護者の方も一緒に参加して学ぶことが出来ます。

小笠原流  小倉東支部 支部長
家元教授  「加来 秀圭」氏の指導によるものです。(北九州市民文化厚労省受賞)

コンピューター
コンピューター 年長児が行います。
遊びながら学べる教育アプリがたくさんあります。
スタートから終了までの操作を自分でやってみることで新しい物事への興味や関心の扉を開きます。

音楽教育
音楽教育 情緒豊かな感性を育てるとともにリズム感を身に付ける「和太鼓や器楽演」を行います。

・和太鼓(たたずまい教育)

「よく見る事」「よく聴く事」「よく考える事」を和太鼓を通して身に付けます。

右脳教育
右脳教育 ・読みカード 国旗や漢字等

・チューター遊び(ドイツ生まれの右脳教育)
12個のチップを答えに合わせて並べ、ひっくり返すときれいな模様が完成。正誤が子どもの目ですぐに確認できるので、達成感を味わうことが出来ます。知恵、文字、数の3ジャンルの基礎知力をゲーム感覚で確かめる事が出来るので楽しんでいます。(年長のみ)

花育
花育 花育とは「花を教材に生命や個性について、子供などに考えて貰う活動」を指しており、教育的な要素を盛り込んでいます。
花も動物などと同じように生きていることを実感して貰う事で、命の大切さも訴えたり他人の思いを察することにもつながる体験型教育の要素も盛り込んでいるのが特徴です。 子ども達が心から感動して喜んだりできる自然体験を沢山取り入れ植物と親しむ事を通じて、自然を大切にする心や感受性をはぐくむことを目的としています。

食育
食育 「目から・耳から・身体から」 食を通して感謝する気持ちや人形劇や絵本などによる視覚から食への関心を促します。食べ物を粗末にしない気持ち、また作ってくれた人へのありがとうの気持ちまで感じてもらえるように、実際に野菜を育ててみんなで食べたり、お米を苗植えから稲刈り脱穀、そして自分たちが何か月もかけてやっと白いお米になったご飯でのカレークッキングパーティーでは実際に野菜を切ったり調理も体験します。好きなものも嫌いなものも皆と一緒に食べるとおいしいねと思えるようになってきます。
毎日の食事ではお友達と一緒に同じものを食べる給食ならではの良さを活かせるように、しらす干し、いりこ、切り干し大根など、よく噛んでもらえるかみかみメニューや酢の物や煮物、魚料理などの和食も温かいご飯と共に子ども達は喜んで食べています。
一人ひとりに合わせて、担任の先生が配膳していくので「全部食べられた」と大きな自信につながり、好き嫌いも減ります。
アレルギーをお持ちの方にも栄養士がしっかりと対応し、除去食を作り一緒においしく給食が食べられるようにしています。

☆月に一回、お弁当持参のお誕生会をしています。