おしらせ

栄美幼稚園からのおしらせ

メニュー

エントリー

☆第69回武蔵小次郎まつり☆

  • 2019/04/02

「歴史の里 桜丘」では地域に残る大切な伝統や文化を地域で共有する事により、地元愛の醸成と青少年の健全育成に取り組んでいます。

「武蔵小次郎まつり」は地域住民の相互交流と剣豪宮本武蔵と剣聖佐々木小次郎の遺徳を偲ぶ事を目的に、戦後間もなく地元民の有志によって手向山で開催され、今年で69回目になりました。

 歴史と親縁が薫り、巌流島を臨むことのできる「手向山公園」を舞台に、桜丘校区の皆がおもてなしの心で観客の皆様をお迎えします。

そんな恵まれた校区にある栄美幼稚園は今年も和太鼓演奏での参加を致します。

昨年は雨でした・・(>_<)・・・今年はぽかぽか晴れるかな~(^O^)

 

スケッチ大会やりんご飴、金魚すくい(^^♪出店もありますよ~♪都合が合いましたら是非遊びに来て下さい。

 

 日時: 4月14日(日)

 時間: 午前 10:00より式典等 栄美幼稚園和太鼓は12:00~

 場所: 手向山公園  https://tabi-mag.jp/fu0016/

            (お車で上までは行けますが駐車場はございません)

      ☆バスでお越しの方 小倉~門司方面「手向山トンネル口」で下車 

      ☆歩いて登るのもオススメ(^^♪感性を研ぎ澄まし歴史を感じましょう♪

     

    ★雨天時中止★

 

20190402202920.jpg  春ですね~♪

 

 

☆栄美保育園☆

  • 2019/04/01

 栄美保育園の入園・進級式でした(#^.^#) 

 

(栄美保育園) https://eimi-hoikuen.com

 

入園、進級、あたたかい雰囲気の中行われました(^.^)

今年もタケノコ堀♪遊び祭り♪おすもう大会♪何か交流会イベントを企画中です。

 

20190401171113.jpg

元気いっぱいな先生方の「大きなかぶ」の劇(^.^)20190401171226.PNGまさか、かにさんが出てくるなんて・・・(>_<)

 

 

 

4月の童謡☆

  • 2019/04/01

「待ちぼうけ」 作詞 北原 白秋  作曲 山田 耕筰  1924年(大正13年)満州歌

1. 待ちぼうけ、待ちぼうけ

  ある日せっせと、野良稼ぎ

  そこに兎がとんで出て

  ころりころげた 木の根っこ

2. 待ちぼうけ、待ちぼうけ

  しめた これから寝て待とうか

  待てば獲物が驅けてくる

  兎ぶつかれ木の根っこ

3. 待ちぼうけ、待ちぼうけ

  昨日鍬とり、畑仕事

  今日は頬づゑ、日向ぼこ

  うまい切り株、木の根っこ

4. 待ちぼうけ、待ちぼうけ

  今日は今日はで待ちぼうけ

  明日は明日で森のそと 

  兎まちまち、木の根っこ

5. 待ちぼうけ、待ちぼうけ

  もとは涼しいきび畑

  いまは荒れ野の箒草(ほうきぐさ)

  寒い北風木の根っこ

 

 

☆お話☆ 「韓非子」から「守株待兎」(しゅしゅたいと)

 昔、宋の国に百姓がいた。ある日、自分の畑の隅にあった切り株に当たって兎が死んだことで、百姓はいい獲物が手に入ったと喜んだ。

味を占めた百姓は鍬(くわ)を捨てて、また兎が来ないか待ったが二度と兎は来なかった。

そのために作物は実らず、百姓は国の皆から笑いものになった。

 ここから守株(しゅしゅ)という成句ができた。

本来は古い慣習に固執し、まったく進歩がないこと。

韓非は、昔の統治方法ではなく時代に合わせるべきだ、と文脈でもちいたそうです。

 (日本童謡協会 もり・けん)より

 

 20190401151931.jpg20190401151932.jpg

 

 

 

ユーティリティ

アーカイブ

新着エントリー

☆ひよこクラブ☆
2025/11/12 12:54
新入園児ページ
2025/10/31 10:52
☆10月ひよこクラブ☆
2025/10/23 15:25
☆10月神無月☆
2025/10/20 12:48
☆中秋の名月☆
2025/10/06 08:23

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。