☆お掃除大好き☆
- コメント(37)
- 2022/10/03

6月に、泥だらけになって植えた田植えの稲刈りに行ってきました。
カエルさんいるかな~♪
お米大きくなってるかな~♪(^^♪
ワクワク子ども達は出発♪
到着すると・・・
え・・・⁉こんなに・・・これがお米⁉
うわ~‼こんなにいっぱいあるの~!
しかし、稲刈りが始まるとみんな楽しい~♪
全部頑張ろう♪
張り切って大興奮でした(#^^#)
え・・・⁉
ピンクのバッタ~⁉
エビ~⁉
「普通は中々見ることの出来ない貴重なバッタ」
突然変異が起こること自体珍しい上に、
目立つ色の為、外敵からも狙われやすく、
会えたのは凄く貴重☆
みんなに笑顔と幸せが訪れそうです(#^^#)
ほんとに全部稲刈り頑張ったよ~(^^♪
帰りのバスでは
(これがホントにお米なのかな~⁉)
(早く食べた~い♪)
(塩おにぎりがいいな~♪)
🍙おにぎりパーティーの日が楽しみの様です。
しかし、
☆天日干しした後は、
脱穀♪
精米♪
えいみ米おにぎりパーティー♪までの道のりはまだまだ長い様です(>_<)
昼間の園庭はまだまだ夏の様な暑さです。
最近の幼稚園は運動会へ向けて子ども達は張り切って過ごしています。
最近基本の大切さをつくづく感じています。
日々、子ども達に何かを伝える時、
言葉と、自分の行動が一致していなかったら、必ずハッとさせられる瞬間がやって来ます。
「履物をきちんとそろえましょう」
そう、普段言っていても、
つい急いでいる時など自分はちゃんと出来ているのか・・・
<何気ない日常の中に生まれた感動>
私事ではありますが、
先日、部活で野球をやっている息子が、ずっと野球を甲子園までやって来られた方と、
公園でキャッチボールをしてくれる機会がありました。
ピッチングから、バッティングまで、徹底的に指導してもらい、
息子も変化球が出来るようになった♪
そう言って凄く喜んでいました。
日が暮れて、さて帰ろう!
そのまま帰るのが当たり前の感覚の自分。
しかし、その方は違いました。
「野球が出来る公園なんだから当然」と言わんばかりに、
公園の裏側へ回ります。
・・・⁉
「何を探してるんだろう」・・・
そして、裏の倉庫から見つけて持って来た物が、
(トンボ)
トンボとは、練習の最後にグランドをきっちり整備する道具。
練習の怪我を防ぎ、野球が出来る事への感謝、物を大切にする気持ち、次に来る人への思いやり、
そして、練習の後みんなでやる事でより強いチームワークとなる大切な道具。
息子と二人でして下さった、キャッチボールにそこまで・・・
そんな姿に、ハッとさせられました。
その方からしたら、十数年も続けて来られた、
当たり前の事、当たり前の習慣、
しかし、私からするとその姿に
改めて、基本の大切さ、積み重ねの大切さ、行動の大切さ、
を実感させて頂く機会となりました。
☆まだまだ暑い日が続いておりますが、
秋はすぐそこまで来ているようです♪
基本を見逃さず、運動会へ向けて頑張って参ります(^^♪