おしらせ

栄美幼稚園からのおしらせ

メニュー

エントリー

☆9月の童揺☆

「森の水車」 作詞 清水 みのる  作曲 米山 正夫

 

1. 緑の森の彼方から 陽気な歌が聞こえます

  あれは水車の回る音 耳をすまして

  お聞きなさい

 ※コトコトコットン コトコトコットン

  ファミレドシドレミファ

  コトコトコットン コトコトコットン

  仕事に励みましょう

  コトコトコットン コトコトコットン

  いつの日か 楽しい春がやってくる

 

2. 雨の降る日も風の日も 森の水車は休みなく

  粉ひき臼の拍子とり 愉快に歌を続けます

 ※くりかえし

 

3. もしも貴方が怠けたり 遊んでいたくなった時

  森の水車の歌声を 一人静かにお聞きなさい

 ※くりかえし

 

☆昭和17年(1942)9月 高峰秀子の歌で発売されましたが、

(森の水車)のメロディーが米英調だ、という理由で戦時にふさわしくないということで、

発売4日後発禁処分となったそうです。

その後検閲が厳しくなり、軍歌や戦時歌謡一色になりました。

そして、戦後荒井恵子の歌唱で復活します(童謡協会もり・けんより)

 

ことことこっとん♪ことことこっとん♪ふぁみれどしどれみふぁ~♪

なにか楽しくて子どもの頃歌った記憶が蘇ります。

20200908162932.jpg

 

 

 

☆世界を感じる体験☆オンライン世界体験

幼稚園で世界を感じ、オンラインを通じて外国の人と友達になろう!(今回はフィリピン)

 

そんなイベントを開催する事となりました。 

 

現地の楽しいお友達やキャラクターが、フィリピンの街を歩いて、果物のクイズや、質問コーナーを行います。

街の風景や日本と違う雰囲気をどういう風に子ども達が感じてくれるのか楽しみです。

最後にそのフィリピンのお友達と日本の楽しい手遊びを行います。

友達になれるかな~♪

 

言葉が違っても異国の人と触れ合う楽しさや喜びを感じる貴重な体験になるのではないかと思っています。

見るだけではなく、会話のキャッチボールも出来るところが、

今までにない経験になって子ども達も喜んでくれそうです(^O^)♪

20200903184914.jpg

日時 9月3日(木)

場所 栄美幼稚園 ホール

時間 10:50~

 

20200908135955.PNG 

(毎日新聞さん)記載して下さいました

 

上から読んでも、下から読んでも「しんぶんし♪」

「字を読む習慣」「好きな絵やまんが」

目で追い探すだけで良い習慣に繋がるんです。

 

記者さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

☆北九州3R活動☆

「地球に愛を」「子どもに愛を」

栄美幼稚園では、エコキャップ運動を行っております☆

いつも、お家で集めたキャップを持って来ると、

嬉しそうにケースに入れてくれる子ども達(#^.^#)

20180620120532.PNG

すぐに満タンになってしまいます。

そして、1学期も、20㎏持っていく事が出来ました。

20200821181743.jpg

 ご協力ありがとうございました。

 

☆ 3R(スリーアール)とは

Reduce(リデュース)ごみを減らすこと

Reuse(リユース)再利用・くり返し使うこと

Recycle(リサイクル)再生利用・もう一度資源として使うこと

地球に優しい循環型社会を作るためのキーワードです☆

 

★「ペットボトルのキャップを集めると」

世界の子どものワクチンになります。

ごみを減らし、CO2削減になります。

子ども達がもっと世界を感じ、リサイクルや環境に対する意識を身につけるきっかけになるはずです。

 引き続きご協力宜しくお願い致します。★

 

ユーティリティ

アーカイブ

新着エントリー

☆ひよこクラブ☆
2025/11/12 12:54
新入園児ページ
2025/10/31 10:52
☆10月ひよこクラブ☆
2025/10/23 15:25
☆10月神無月☆
2025/10/20 12:48
☆中秋の名月☆
2025/10/06 08:23

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。